ブログ 2022年度
ブログ 2022年度前半
つきぐみのブログ
2022-05-20
今日は、お部屋でお遊戯をしたり、おままごとをしました!お遊戯では、元気よく飛び跳ねたり、小さくしゃがんだり体をたくさん動かしました(^^)
おままごとでは、お料理を作ってみんなでパーティーをしました(*^^*)お料理を作る人、お皿を洗う人、食べる人…子ども達も楽しんでいましたよ♪
今日は、愛情弁当の日でした。
子ども達も美味しいお弁当を、もりもり食べていましたよ!朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
そら3のブログ
2022-05-19
今日はお散歩で緑地公園に行きました♪
公園に着くと、大きな遊具に登ったり、滑り台をしたり、たくさん走り回ったり、思い切り体も動かし楽しみました(^ ^)
公園で虫探しもして、保育園では見つからない虫達もたくさん発見していましたよ♪
またお散歩に行きたいと思います(o^^o)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
そら4・5のブログ
2022-05-19
今日は、公園に行きました。
行く前からとても楽しみにしていた子ども達!到着すると、お約束を守りながらお友達や保育者と固定遊具で遊んだり、虫探しをして楽しんでいましたよ。
夕方は、子ども達の人気の多いDVDやTVを見ながらゆったり過ごしています(o^^o)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
ほしぐみのブログ
2022-05-19
今日はお天気も良かったので、中庭で遊びました(^^)
お外に出ることを伝えると、早く出たくて仕方ないほしぐみさん!
帽子を配るときに名前を呼ばれると、さっと立って帽子をもらいに来ていましたよ。
中庭に出ると、シャボン玉やボール、固定遊具で遊ぶ子どもたち。シャボン玉やボールを追いかけたり、滑り台を滑って体をたくさん動かしましたよ♪
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
つきぐみのブログ
2022-05-19
今日お部屋で手作りトンネルで遊びました。ゆっくりくぐり、最後はアンパンマンタンバリンにタッチして楽しみました。
その後は、お庭でパーティーをしたり、滑り台やフープ遊びで楽しみましたよ。
その後は、お庭でパーティーをしたり、滑り台やフープ遊びで楽しみましたよ。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
ブログ 2022年度後半
ほしぐみのブログ
2023-02-28
今日は、そらぐみさんのおもちゃを
友達同士でやりとりをする姿も
借りてきて遊びました♩
珍しいおもちゃで集中して遊ぶ
ほしぐみさん♡
友達同士でやりとりをする姿も
可愛かったです♡
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
そら3のブログ
2023-02-27
今日はひなまつりの製作をしました⭐︎
おだいりさま、おひなさまを完成させ土台にも飾り付けをしましたよ(^-^)素敵なひな人形が出来上がって喜ぶ子ども達でした♪
3月3日のひなまつりを楽しみにしていますよ〜!
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
つきぐみのブログ
2023-02-27
今日は、ハンカチを使って折ったり結んでから、ぬいぐるみ遊びをしました(^^)ハンカチをお布団に見立てたり、テーブルクロスに見立ててごっこ遊びを楽しんでいたこどもたちでした!ほしぐみさんのお友だちも一緒に仲良く遊んでいましたよ♪
夕方には、火災の避難訓練がありました。お迎えを待っている時間だったので、こどもたちもびっくりしていましたが、落ち着いて静かに避難できました!お話もしっかり聞いていたお友だちでした(^^)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
ほしぐみのブログ
2023-02-27
今日は、ままごと遊びをしました!
アイスクリームやドーナツを並べてみたり、作ったご飯を持ってきて食べさせてくれたりしましたよ。
遊びの中で、「貸して」を言ってやり取りをする様子も見られました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
そら4・5のブログ
2023-02-27
今日は、ひな祭り製作をしました☆
ひな人形の着物を折り紙で作りました。折り紙を表→裏と交互に折り同じ工程が続きましたが、夢中になって取り組む子ども達でした^ ^お顔や被り物なども上手に出来ていましたよ♬出来上がりを楽しみにしている子ども達でした(o^^o)
待つ間もお友達と仲良く遊ぶことが出来ましたよ!
夕方、火事の避難訓練がありました☆
火事と伝えられると、マスクごしから鼻と口を手で押さえて上手に避難することが出来ました^ ^
お話では、火事が起きた場所で避難場所や避難の仕方も変わることを知り、子ども達も真剣に聞いていましたよ(o^^o)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)